DEEp-Bridge |
プログラム紹介
DEEp-BridgeはJLPTのN3以上を持つ文系学部生向けの交換留学プログラムです。レベル
に合わせて日本語や共修の授業を履修することができ、JLPTのN1を取得した学生または当学の日本語
プレイスメントテストでレベル6となった学生は、日本人学生と一緒に全学教育や各専門の授業を履修する
こともできます。
応募資格
東北大学協定校に在籍する文系学部の学生で、JLPTのN3以上もしくはJapanese
Computerized Adaptive test (J-CAT)を個人受
験し、N3以上相当と判断された学生。
以上のプログラム紹介や応募資格、及びサポートなどの内容の英語版はこ
ちら
カリキュラム
DEEp-Bridgeでは、日本語のプレイスメントテストを受け、日本語能力を測った後、レベルに
合わせて下記のような形で必修、選択必修科目を履修します。1学期に13単位取得することが求められま
す。なお、日本語科目は研究ゼミと中級日本語漢字・語彙(K400)を除いて、すべて1単位で、その他
の科目は2単位です。
【DEEp-Bridge プログラム修了要件】
Level
4
(中級)
CEFR/JFS*
A2.2、JLPT**
N3
|
必修
|
研究ゼミ RS***
|
1科目
2単位
|
13単位
|
選択必修
|
日本語科目(Level
4)
|
5科目
5~6単位****
|
国際共修ゼミ
(開講言語日本語Level4または開講言語英語)
|
3科目
6単位
|
Level
5
(中上級)
CEFR/JFS
B1、JLPT
N2
|
必修
|
研究ゼミ RS
|
1科目
2単位
|
13単位
|
選択必修
|
日本語科目Level
5
|
3科目
3単位
|
国際共修ゼミ等全学教育科目(開講言語日本語Level
5または開講言語英語)※開講言語日本語の科目を6単位以上履修することが望ましい
|
4科目
8単位
|
Level
6
(上級)
CEFR/JFS
B2、JLPT
N1
|
必修
|
研究ゼミ RS
|
1科目
2単位
|
13単位
|
選択必修
|
日本語科目以外の全学教育科目および専門科目(開講言語
日本語)*****
|
6科目
11~12単位
|
*JFS:JF日本語教育スタンダード。
**JLPT:日本語能力試験。
***研究ゼミRS(Research Seminar for DEEp-Bridge
Students):4技能を総合的に使用しながら、大学で学んだり、研究したりするのに必要な日本語の技能や知識、運用力を身につける。指導教員から助
言を得ながら、学期の最後に行う自身の研究に関する口頭発表の準備を行う。
****日本語科目のうち中級日本語漢字・語彙(K400)は週2コマで2単位となるため、5科目で6
単位となる場合がある。
*****国際共修ゼミ等全学教育科目の場合はLevel 5の科目。ただし、未履修科目とする。
【DEEp-Bridge授業マップ】
Level
|
日本語科目
|
国際共修ゼミ等全学教育科目
|
専門科目
|
一般日本語
|
科目日本語
|
研ゼ*
RS
|
文法G
|
会話
S
|
読解R
|
作文W
|
応用P
|
漢字・語彙 K
|
国際共修
|
国際共修以外
|
Level
6
|
RS650
|
|
|
|
|
|
|
Level
5未
履修のもの
|
開講言語日本語のもの
|
文
学部
教
育学部
法
学部
経
済学部
|
Level
5
|
RS550
|
G500
|
|
R500
|
|
P500
|
K500
|
BJ500, IC500,
JC500,
JF500,
JL500, MC500,
MH500,
ML500,
PL500,
WA500,
ML000
Level
4未履修のもの
|
CL500,
EJ500, PA500,
PH500,
|
|
Level
4
|
RS450
|
G400
|
S400
|
R400
|
W400
|
P400
|
K400
|
CP400, JS400,
MC400,
MJ400, SC450,
LG400,
SP400, TC450,
ML000
|
|
|
* 研ゼ:研究ゼミRS
※アルファベット1文字:1単位(中級日本語漢字・語彙(K400)のみ2単位)、アルファベット2
文字および専門科目:2単位
【評価基準】
|
成績評価区分は次のとおりとする。
AA…… 成績が特に優秀であるもの (90-100%)
A……… 成績が優秀であるもの (80-89%)
B……… 成績が良好であるもの (70-79%)
C……… 成績が可であるもの (60-69%)
D……… 不合格 (0-59%)
|
|
|